このサイトはPRを含みます

今回は、マケキャンを受講して未経験からWebマーケターに転職した方にインタビューできたのでご紹介します。
毎度のことながら、カリキュラムや転職支援の内容について、本音ベースで感想を語ってくださってます。(ちなみにこのインタビューはPR案件ではなく、独自に取材したものです。)
まったくの未経験からWebマーケターへの転職なので、みなさん参考にしていただけるかと思います。
マケキャンに興味がある方はぜひ読んでみてください!
目次
まずは無料相談してみましょう。
1. インタビューを受けてくださった方(受講者)プロフィール
今回、インタビューを受けてくださった方のプロフィールをご紹介します。
- 名前(ニックネーム):ゆーさ
- 性別:女性
- 年齢:28歳
- 現在の居住地:東京都
- 通ったスクール:マケキャン by DMM.com
- 転職:印刷会社 → IT企業のWebマーケター
取材した側(僕)の紹介
- ECベンチャーでWebマーケティングの責任者をやってます。
- 当ブログ『イチマーケ』の運営者です。

まずは無料相談してみましょう。
2. Webマーケティングスクールを受講しようと思ったきっかけは?
ゆーささん:私はもともと印刷会社で販促支援の営業をしていました。しかし、今後のキャリアアップや業界の将来性に不安があり、Webマーケターへの転職を考えるようになりました。
最初は転職エージェントや転職サイトを使って、Web系企業やマーケティング職などの求人に応募していました。しかし、未経験だとなかなか書類が通らず、面接まで行くのが厳しかったです。
ちょうどその頃、追い討ちをかけるようにコロナで求人が減っていきました。状況が悪化する中で、転職活動を少しでも有利に進めるために、何かしらスキルを身に付けたいと思うようになりました。
そんなとき、たまたまinstagramでWebマーケティングスクールの広告を見ました。ウェブサイトでカリキュラムなどの情報を見ているうちに「受講してみようかな」と思いました。
» マケキャン公式サイト:https://makecam.web-camp.io/
3. なぜマケキャンを選びましたか?
ゆーささん:マケキャン以外で検討していたのは、SHElikesとTechAcademy(テックアカデミー)なのですが、その中でマケキャンを選んだ理由は2つあります。
1つ目は、マケキャンでは転職支援を受けられるからです。SHElikesとTechAcademyでは転職活動のサポートは無いですが、マケキャンでは書類の添削や面接対策、求人の紹介をやってもらえます。転職が目的だった私に合っているなと思いました。
2つ目は、マケキャンのカリキュラムが自分に合っていたからです。
SHElikesやTechAcademyでは、『広告配信の仕方』などの技能に特化して学習する印象がありました。一方で、マケキャンでは『企画書作成』と『プレゼン実習』をメインに学習します。
私は営業がキャリアの中心だったこともあり、マーケティングの上流工程である企画・提案のスキルを学びたいと考えていたので、マケキャンは自分にぴったりだと思いました。
» マケキャン公式サイト:https://makecam.web-camp.io/
4. 実際にマケキャンを受講した感想を教えてください。
- 講師の方々はどうでしたか?
ゆーささん:現役マーケターの方から、作成した課題の過不足についてしっかりとフィードバックをもらえるので、満足でした。
特にカリキュラム後半の企業プレゼンまで差し掛かると、市場状況や各種データを基に、一本筋でロジックの通る施策になっているかなどを、細かくチェックしていただきました。
また、講義以外でも色々とサポートしていただけました。グループワークで時間が余ったときは、講師の方が今取り組んでらっしゃる仕事について教えてもらえたり、講師の方が新人マーケターの時に読んでいた本を紹介いただけたりしました。
今後のキャリアの歩み方に対するアドバイスも頂いたりして、大変参考になりました。
- カリキュラムの内容はどうでしたか?
ゆーささん:マーケティングの基礎的なフレームワークである3C・4P分析や、Webマーケティングの用語、主なWeb広告の仕組みなどを学びました。
Webマーケティング未経験の人が就職したら、こんな研修をずっと受けるのかなあという感じで、密度が濃かったです。
クリック単価のシミュレーションとかやったりするんですが、個人的にはそれがかなり難しかったです。笑
- 一番大変だったことは?
ゆーささん:毎週動画視聴と課題提出があるので、仕事をしながら勉強時間を確保していくことが大変でした。
また、課題作成においては、動画で学んだ内容をすぐに実践に落とし込む必要があるので、どうすればいいか毎回悩みました。
毎週水曜日に補講があったり、slackを使っていつでも質問できるのですが、自分が忙しくてなかなか活用できなかったので、もったいなかったなと思っています。
- 他の受講生との交流はあるんですか?
ゆーささん:グループワークで何度か一緒になると仲良くなったりしました。
あと受講生だけのLINEグループがあったりするので、プライベートでも連絡したり、オンラインで飲み会をしたりしました。中には昔からの友達みたいに仲良くなっている人もいましたよ。笑
やはり、マケキャンのカリキュラムについていくのも大変ですし、転職活動もいいことばかりじゃないので、落ち込むときもありました。そんなとき、マケキャンの同期と励まし合って、前に進めたかなと思います。
» マケキャン公式サイト:https://makecam.web-camp.io/
5. 転職支援の内容はどうでしたか?
- 書類の添削や面接対策はどうでしたか?
ゆーささん:履歴書・職務経歴書の作成から面接練習まで手厚くサポートしていただきました。例えば、職務経歴書の作成でいいますと、自分の強みを記載する箇所で
- この成果を出せたのはなぜですか?そこも書いてください
- こういう失敗をした原因についてもうちょっと深堀りした方がいい
などと、アドバイスしてくれました。「自分の強みとは何か?」という問いに対する本質的な答えをずっと突き詰めて行けるような感じがして、すごく助かりましたし、自分の頭の整理にもなりました。
最初は書類だけを見てもらっているつもりだったんですが、気付いたら面接での受け答えもしっかり対応できるようになっていました。
- 転職エージェントとは違いましたか?
ゆーささん:大手と中小の転職エージェント両方を利用していましたが、書類の添削はもっと雑な感じでした。最低限のチェックだけして、「じゃあこれでいきましょう」って言われてました。
一方で、マケキャンのキャリアアドバイザーのときは、書類の添削で3〜4往復くらいしましたし、毎回びっしりとコメントいただけました。
マケキャンで見てもらってから、書類の通過率は格段に上がった印象です。
- マケキャンで紹介される求人はどんなところでしたか?
ゆーささん:Webマーケターの求人を色々紹介してもらいました。特に支援会社のWebマーケターが多かったです。
転職エージェントだと、未経験からWebマーケターに転職するのが難しいためか、違う求人を紹介されたりしてました。マケキャンではそれが無いので、やりやすかったです。
あとマケキャンだと、3ヶ月目の企業へのプレゼンのときに、社長から直接スカウトされる人もいました。
- 他にマケキャンのサポートで良かったところはありますか?
ゆーささん:マケキャンのいいところは、「何がなんでもWebマーケターに転職させる」という強引な考えがなかった点です。
講師の方が「みんなが実現したいキャリアに向かっていくのをサポートするのが私たちの役目だ」ということを言ってくれて、ありがたかったです。
実際、カリキュラムを受けた結果、自分がWebマーケティングに向いてないと考えて、まったく違う職種に転職する人もいました。
受講生が本当にやりたいことを応援してもらえたという印象です。
» マケキャン公式サイト:https://makecam.web-camp.io/
6. マケキャンに通った実績は転職活動するときに有効でしたか?
ゆーささん:はい、すごく有効でした。今の会社で選考を受ける際にも、Webマーケティングスクールに通って自主的に勉強したことが評価されました。
振り返ってみても、マケキャンに通ってなかったら、Webマーケターに転職できてなかったと思います。
» マケキャン公式サイト:https://makecam.web-camp.io/
7. 転職先での仕事内容について教えてください。
ゆーささん:最終的に私は事業会社に行ったので、今はWebマーケティング業務をパートナー企業に発注する側です。
パートナー企業に任せっきりだといい施策を打つことはできないので、しっかりと自分でもWebマーケティングを理解している必要があります。
そういう意味で、マケキャンで学んだことが本当に役立っています。
今後ですが、3C4P分析やペルソナ設定に関する知識を業務で生かしていきたいと思っています。
» マケキャン公式サイト:https://makecam.web-camp.io/
8. マケキャンに改善してほしい点があれば教えてください
ゆーささん:毎週末に課題のプレゼンを行うのですが、講師が毎回違う人になるので、個人的にはやりづらかったです。
例えばですが、毎回のフィードバックに一貫性がないので、どこを目指していいか分からなくなることもありました。
ただ、違う人が見てくれるからこそ、新たな気付きがあるというのも事実です。実際、それで理解が深まることもありました。
一方で、もし同じ人が毎回見てくれれば、学習進捗や成長具合を確認しつつ、長い視点でのフィードバックをもらえたのかなと思います。
ここはいろんな考え方があると思いますが、個人的にはずっと同じ人に講師をやってもらう方が良かったかなと思いました。
» マケキャン公式サイト:https://makecam.web-camp.io/
9. これから受講する人へのアドバイス・受講前の注意点があれば教えてください。
ゆーささん:マケキャンは3か月集中で、初心者から一気にレベルアップできるカリキュラムだと思います。その分求められるレベルも高いので、時間を確保するのはもちろん、情熱がないと続かないと思います。
カリキュラムを通してですが、講師は生徒への接し方はあえて厳しめにしている感じがします。「自分から分からないところをどんどん聞いてこい!」という熱血スタイルなので、分からないまま放っておくと確実に置いていかれます。。。
完成度の高いプレゼンをされていた人は、学習能力が元々高く、自分の分からないところをガツガツ質問しているという印象でした。そういう意味で、最低限の学習意欲とコミュニケーション能力は求められると思います。
仕事をしながら学習を続けるのはかなり大変で、週末の講義前日(金曜夜)は徹夜している人もいました。残業を少なくするように調整しておくといいかと思います。少数ですが、退職してから受講している人もいました。
» マケキャン公式サイト:https://makecam.web-camp.io/
10. 最後に、マケキャンの受講を検討している方に、メッセージをお願いします。
ゆーささん:マケキャンは仲間と同じ目標に向かって学べ、切磋琢磨できる、熱血青春型のスクールだと思います。
転職できないことに対して言い訳ばかりしていた自分を変えることができました。
カリキュラムについていくのはかなり大変ですが、たったの3ヶ月間です。本気で自分の将来を切り開くつもりで頑張ってください。

まずは無料相談してみましょう。
11. ゆーささんインタビューを終えて

いかがでしたか? ゆーささんの話を聞いているときに、「転職支援の内容が良かった」とおっしゃっていたのが印象的でした。
未経験からWebマーケターになりたい方は、転職保証もついているマケキャンをぜひ検討してみてください。
» マケキャン 公式サイトへ(無料個別相談あり)
マケキャン by DMM.comの概要
スクール | マケキャン |
学習期間 | 3ヶ月 |
料金(税込) | 転職コース:657,800円 学習コース:385,000円 (+入学金:33,000円) |
オンライン | ◯ |
学習方法 | 動画視聴/グループワーク |
マンツーマン | △ |
チャット対応 | 11:00 〜 18:00 |
習得スキル | ・広告戦略立案 |
講師 | 現役マーケター |
転職成功率 | 98% |
転職保証 | あり |
返金保証 | 20日間 |
こんな人におすすめ
- 本気で未経験からWebマーケターになりたい人
ポイント
- マケキャン by DMM.comとは、DMMグループであるインフラトップ社が運営するWebマーケティングスクール。
- 転職支援に注力しており、転職成功率は驚異の98%!業界No.1の実績。
- 『転職できなかったら受講料を半額返金する』という転職保証と、20日間の返金保証があるので安心。
- 転職コースの料金は、598,000円と強気の価格設定だが、それでも人が集まるくらい人気のスクール。
まずは無料相談してみましょう。
マケキャンについて詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ。
» 【体験談】卒業生2人の取材から見えたマケキャンのリアルな評判・口コミ
別の方にインタビューした記事もあります。
» 【マケキャン受講者インタビュー#1】未経験からIT企業のWebマーケターへ | 20代男性
他のWebマーケティングスクールと比較検討したい方はこちらの記事がおすすめです。
» 【口コミ・体験談あり】Webマーケティングスクール12校比較 | 2022おすすめ
今回は以上です。
※マケキャンの転職成功率98%について・・・転職活動実施者のうち転職成功した方の割合(弊社適応条件対象者) 2021年1月~2022年4月契約終了者